【終了しました】運営報告会 第10回 ecoポッポふれあいフェスの開催について

2025年8月4日

本イベントは終了いたしました。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

岡谷市、諏訪市、下諏訪町の燃やすごみの焼却施設であるecoポッポでイベントを開催します!
ワークショップや諏訪湖周クリーンセンターの見学等小学生向けの企画が盛りだくさんです。
夏休みの宿題のきっかけにもなる工作ワークショップや展示、記念品の配布もあります。
ごみの分別や処理について楽しく学んでみませんか?

 

 

【名 称】運営報告会 第10回 ecoポッポふれあいフェス

【日 時】令和7年8月3日(日)午前9時00分~正午

【場 所】諏訪湖周クリーンセンター
     長野県岡谷市字内山4769番14(鳥居平やまびこ公園のとなり)

【参加費】無料

【内 容】 (随時更新します。)

〇スタンプラリー(運営報告会)
 みんなのごみを処理しているecoポッポのことについて詳しくなろう

〇ecoポッポ探検ツアー
 ecoポッポの中を普段の見学では見ることができない場所もガイド付きで案内いたします

〇夏のこども縁日
 スーパーボールすくいや分別ゲームに挑戦!
 小さいお子様も楽しめます。

〇めざせ!分別マスター!
 分別について調査し、分別マスターになろう

〇ワークショップ体験
 分別について学んだことを活かして、自分だけの分別バッグを作ってみませんか? 
 作成したものはお持ち帰りできます。持ち物は不要です。

〇えこぽんと記念撮影
 ecoポッポのかわいいマスコットキャラクター「えこぽん」が登場!
 一緒に写真撮影もできます。

〇はたらくくるまの展示
 いつも私たちのごみを回収してくれているごみ収集車が来てくれます!
 大きい重機も展示見ることができるよ。

〇発電体験
 私たちがいつも当たり前に使っている電気、どんな仕組みで電気ができているか体験してみましょう!

〇キッチンカー
 下諏訪町のカフェ「multiply」が出店します。
 地元のフルーツを使ったソースがかかったかき氷を販売します。

 

 

【備 考】
1.当施設はごみの焼却施設です。見学する場所によっては危険な場所があります。小学生までのお子様は必ず保護者等同伴の上ご参加ください。
2.駐車場での事故や参加者同士のトラブルについては、当事務局は一切責任を負いませんので、ご了承ください。
3.事故防止のため、スタッフの指示には必ず従ってください。指示及び注意事項に従わずに生じた事故については、当事務局は一切責任を負いませんので、ご了承ください。
4.イベントの様子は、組合のホームページや広報誌に掲載されます。お客様が写り込む場合もございますので、ご了承ください。
5.本イベントは400名規模の参加を想定しています。想定人数を超えてしまった場合は、お楽しみいただけない場合がございますので、ご了承ください。

お盆期間中(8/8~8/18)のごみの持ち込みに関するお知らせ

2025年7月28日

令和7年度のお盆期間中における諏訪湖周クリーンセンターのごみの受入れは、下記のとおり行います。

各日程による受入状況をご確認の上、ご来場いただきますようお願いいたします。

 日程  受入状況  受入時間
 8月8日(金) 受入可 (8:30~16:00)
 8月9日(土)  受入可  (8:30~12:00)
 8月10日(日)  受入不可  ―
 8月11日(月・祝)  受入可  (8:30~16:00)
 8月12日(火)  受入可  (8:30~16:00)
 8月13日(水) 受入可 (8:30~16:00)
 8月14日(木)  受入可 (8:30~16:00)
8月15日(金)  受入可 (8:30~16:00)
 8月16日(土)  受入可 (8:30~12:00)
 8月17日(日)  受入不可  -
8月18日(月) 受入可 (8:30~16:00)

 

 

【お願い】
下記の点について、ご理解・ご協力をお願いいたします。

・当センターは燃やすごみのみの受入れとなるため、必ず分別した状態でお持ち込みいただきますようお願いいたします。分別されていない場合は、お持ち帰りいただく場合があります。

・特に8月11日~13日は混雑が予想されます。時間に余裕を持ってお持ち込みいただくか、この期間を避けてお持ち込みいただくようお願いいたします。

 

 

組合広報誌えこぽんだより

2025年6月1日

諏訪湖周クリーンセンターの運転状況等を地域住民の皆さまにお伝えするため、「えこぽんだより」を発行しております。

えこぽんだよりは、諏訪湖周クリーンセンターに関する最新の情報や取り組みなどを湖周地域の住民の皆さまにお伝えすることで、定期的な情報の公開と共有を図っていくための広報誌です。

以下の添付ファイルからバックナンバーを確認することができます。

 

えこぽんだより22号 クロスワード答え

2025年5月30日

えこぽんだより22号に掲載されたクロスワードの答え合わせをしてみよう!

まだ答えてない人は挑戦してみよう!

えこぽんだより第22号(5MB)

 

↓ 答えは下までスクロールしてね! ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 答えは下までスクロールしてね! ↓

 

 

 

 

 

【クロスワード答え】

 

みんな、分かったかな?

スリーアール(3R)で限りある資源を大切にしよう!

令和7年度(中間年)物品・役務入札参加資格審査申請について(受付終了いたしました)

2025年2月28日

 令和7年度 物品・役務の入札参加資格審査申請の受付は令和7年2月28日17:15をもって終了いたしました。

 

 令和7年度分の入札参加資格から下記の通り変更となります。

 令和7年4月1日から湖周行政事務組合では「湖周行政事務組合建設工事等入札制度合理化対策要綱」を施行します。
 上記の要綱施行により「岡谷市・諏訪市・下諏訪町」のいずれかに入札参加資格を取得していれば、令和7~9年度まで当組合での入札参加資格を有することになります。
 令和6年12月25日までに長野県の入札参加資格申請システムを利用して「岡谷市・諏訪市・下諏訪町」のいずれかに入札参加資格審査申請が完了している事業者は当組合への入札参加資格審査申請は不要です。

 令和6年度時点で、当組合で入札参加資格を取得している事業者令和8年3月31日まで有効です。

 上記の市町いずれにも入札参加資格審査申請を行っていない事業者で、当組合の入札参加資格審査申請を希望される場合は、令和7年度の物品・役務の入札参加資格審査申請を令和7年2月1日(土)から2月28日(金)まで受け付けます。
 下記要領をご確認いただき、申請書類を持参または郵送にてご提出ください。

※2月末までに当組合へ入札参加資格審査申請を提出した場合は、令和8年3月31日まで有効です。上記市町いずれにも入札参加資格審査申請をしていない事業者は、令和7年度中に上記市町へ入札参加資格審査申請をお願いいたします。

 

【物品・役務】入札参加資格申請書類一式(zip:464KB)

 

提出先

〒394-0055 長野県岡谷市字内山4769番14
湖周行政事務組合 総務建設課 計画係(諏訪湖周クリーンセンター3階)
電話 0266-78-1090(直通)/FAX 0266-78-1091

 ※郵送の場合は令和7年2月21日(金)必着となります。
 受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)とします。